愛国短歌 国を愛する気持ちを短歌にこめて

ふるさと日本を大切に思う気持ちを表現したい。短歌は心のままを歌うもの。だから言葉を飾らず素直な気持ちで歌います。

神武天皇へ みつみつし 久米の子等が

みつみつし 久米の子等が 粟生(あはふ)には 臭韮(かみら)一本(ひともと)

そねが本(もと) そね芽繋ぎて 撃ちてし止まむ

 

(久米部の者たちの粟畑には 臭いニラが一本生えている。それの根から芽まで繋いで抜き取ってしまうように、(敵を一繋ぎにして)撃ってしまうぞ)

 

美都美都斯 久米能古良賀 阿波布爾波 賀美良比登母登 曾泥賀母登 曾泥米都那藝弖 宇知弖志夜麻牟 -- 『古事記

 

 

天皇陛下の初代の御先祖 神武天皇の御製です。前々回 昭和天皇のかっこいい 大仏の御製に驚いたので、かっこよさそうな神武天皇の御製をさがしてみました。

この本によると、神武天皇の歌は7首残っているとのこと。

 

昭和天皇のおほみうた―御製に仰ぐご生涯

昭和天皇のおほみうた―御製に仰ぐご生涯

 

 

ネットで検索。こちらから転載しました

日本神話 - Wikiquote

勇ましい!雅だけれどもかっこいい・・・。しかし くさねぎって ここ笑ってもいいですか?ちょっと短歌の認識が変わりました。

これから敵を討ち取りに行く、兵士を鼓舞するための歌です。かっこいい。

しかし敵が臭いねぎ!?比喩がすごすぎる。

笑うのはNG?とにかく面白い歌です。昔のねぎと今のねぎに認識の違いがあるのでしょうか?こんな歌もあるんですね。

あと、神武天皇は、ねぎ抜きしたことがあるんでしょうね。

私は無いです。いもほりよりも一気に抜けそうです、ねぎは。

 

あと、「みつみつし」には威勢がよいという意味があるようです。

 

kotobank.jp

 と、いうことは勇ましい久米のものにとっては くっさいねぎを 引っこ抜いてしまうことは簡単だぞ、という意味もこめているのでしょうか?

 

そこで返歌です。初代 神武天皇へ。ちょっとどきどきします。

 

みつみつし すめらみことの ますらをの

猛々しさま 頼もしきかな

 

なんだか、想像できました。つながりました。