愛国短歌 国を愛する気持ちを短歌にこめて

ふるさと日本を大切に思う気持ちを表現したい。短歌は心のままを歌うもの。だから言葉を飾らず素直な気持ちで歌います。

あらはさむ ときはきにけり ますらをが とぎし剣の 清き光を

剣 明治37年 明治天皇御製百首 東洋生命保険株式会社奉公部

 

いま、この本を年代順に読んでいるので ここ数日

明治37年、日露戦争開戦の年 の御製です。

 

剣 と 清い とは、反するものと思っておりました。

日本刀の「村正」など、ちょっと怖い伝説が残っているので、

人きり刀とかそういう感覚でとらえていました。が・・・

 

刀をといで、といで、といだ先には清らかになるのかもしれません。

 

ずっと諸外国との不平等条約や、侵略されないよう、耐えて、備えてきた当時の日本。

 

その頃 流行った言葉

臥薪嘗胆(がしんしょうたん)。我慢して我慢した先の

目標達成。日本人らしい言葉だと、私は大好きな言葉です。

 

この臥薪嘗胆の先には、恨みでもない、怒りでもない、それを

つきぬけた

清らかな真摯な気持ちがあったから、

日露戦争で勝つ という奇跡を引き寄せたのだと思います。

国民も 陛下も ますらおも 臥薪嘗胆。そして清らかな心を

陛下が発露する。日本らしいなと思いました。