愛国短歌 国を愛する気持ちを短歌にこめて

ふるさと日本を大切に思う気持ちを表現したい。短歌は心のままを歌うもの。だから言葉を飾らず素直な気持ちで歌います。

おのづから 仇のこころも磨くまで 誠の道をふめや国民

をりにふれて 明治38年 明治天皇御製百首 東洋生命保険株式会社奉公部

 

難しい・・・仇を憎むのではなく仇の心を磨くって・・?

 

実例がありました。

乃木稀輔将軍です。

逸話がたくさんありますが、どれもこれも明治天皇の御製を実践したものではないでしょうか?

 

ロシアの敵を尊重する

kykshnhiro.jugem.jp

 

戦が終われば、人間同士。

乃木将軍は、昨日までのロシアの敵を尊重している。

 

徳がある人だな・・・と思いました。

陛下も、御自分がそれを実践していなければ、このような歌を歌えないと思います。

なんというか、レベルが高い感じがします、人格の。

 

息子を2人、203高地と金州南山の戦争でなくした乃木将軍は、人間として

ロシアの将軍(敗軍)と、向け合っている。

戦争をのりこえた先の会談で、人間として向き合っている。

日頃の人格がこの逸話になっているだけで、普段から、誠の道を

ふむ よう心がけていたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

末つひにならざらめやは 国のため 民のためにと わがおもふこと

述懐 明治38年 明治天皇御製百首 東洋生命保険株式会社奉公部

 

解釈が難しかったので、調べました。

ついになる=国の未来 民の未来 で陛下が 祈っておられることが

必ず叶う。願望成就。

ただ、歌のタイトルが 成就 ではなく 

述懐になっている。述懐=思いを述べる。

力んだ願いではなく、ただ、「私の思い」は必ず叶う。

ということでしょうか。

明治天皇の願いとは・・・?

 

こちらを参考にしました。

blogs.yahoo.co.jp

 

理想に生きる。それが明治天皇だったと思いました。その理想は日本国内にとどまらない。なぜこのような考え方ができるのか・・・。

皇室の大きな視点に驚かされます。今の日本人は小さすぎるのか。

少しでも近づきたいと思います。

 

 

むらぎもの 心のうちに 思ふこと いひおほせたる 時ぞうれしき

歌 明治38年 明治天皇御製百首 東洋生命保険株式会社奉公部

 

うれしい気持ち。明治天皇は、すごーく素直に短歌に感情を表しています。

昭和天皇に比較すると、明治天皇のほうが感情表現が豊か。

 

むらぎもの=心 にかかる枕詞、とのこと。

 

枕詞って奥ゆかしいですよね。

音楽でいえば前奏。それも定型の。

 

御製に素直に心を表せたとき、嬉しい ということかな。

短歌をたくさん歌っても、きっと心のままを表現できるというのは

すごーく難しいんでしょうね。

 

短歌で心を研ぎ澄ます。

嘘偽りを歌わず、心のままをありのままに。

 

明治天皇も一生涯を通じて、磨かれていったんでしょうね。

 

 

 

 

 

戦いの いとまある日は もののふも 言葉の花をつむとこそきけ

歌 明治38年 明治天皇御製百首 東洋生命保険株式会社奉公部

 

言葉の花 とは、また美しい単語です。

日露戦争の最中ですが、兵士達も殺戮の中、言葉の花を つめよ~ ということでしょうか。

 

不思議な歌です。戦え、がんばれ、ではなく、花。

心を磨けということでしょうか?

 

言葉通り、乃木将軍などは、歌っていました。その短歌をどこかで見たのですが・・・ちょっといま 探しきれませんでした。

 

天皇陛下の御製に返歌をする練習をしていると、

57 5 7 7 の数に文字をおさめようとすると、

興奮しているときは、頭が冷めます。冷静になります。

逆に、気がたかぶりすぎているときは、歌が出てきません。

 

これは冷静になるために

明治天皇はこう促されているのではないか・・と私は思いました。

 

 

 

 

すすむべき 時をはかりて進まずば 危き道に いりもこそすれ

折にふれて 明治37年

 

明治天皇御製百首 東洋生命保険株式会社奉公部

 

 

日露戦争の年によんだ御製なので、

外国との戦争についてではないかと思います。

 

いま戦わなければ、もっと危ない(国が)状態になる・・ということでしょうか。

この御製は、いまの私を鼓舞してくれます。

 

 

思ふこと 貫かむ世を まつほどの 月日は長き ものにぞありける

折にふれて 明治37年 明治天皇御製百首 東洋生命保険株式会社奉公部

 

なんだか意味深な御製です。

思いを貫く

思いは届く

時間は待ってくれる・・そういうことかな?

 

 

 

 

 

かしの実の ひとつ心に萬民 まもるがうれし 蘆原のくに

明治37年 明治天皇御製百首 東洋生命保険株式会社奉公部

 

 

「ひとつ心に」  大事な言葉だと思います。

戦後、あるいは戦前からなのでしょうか、

国民が心一つではない気がします。

 

戦前は朝日新聞社ソ連のスパイが入り込んで

アメリカと戦争をするように過激な記事を書きました。

 

戦後はGHQによる国体の破壊工作・・・

家庭がこわれ、日本人の心がこわれ、社会の中で生きづらくなったように思います。

 

政治家への不信。医師への不信。隣人への不信。そして家族内での不信。

 

もっとよい国にするには、信頼できる人を増やしたい。

信頼できる人を応援したい。

信頼できる人になりたい。

 

そう、この御製から思いました。